翻訳と辞書
Words near each other
・ Yak-23 (航空機)
・ Yak-24 (航空機)
・ Yak-25 (航空機)
・ Yak-25 (航空機・2代)
・ Yak-28 (航空機)
・ Yak-3 (航空機)
・ Yak-30 (曖昧さ回避)
・ Yak-30 (航空機)
・ Yak-30 (航空機・2代)
・ Yak-30 (航空機・初代)
Yak-36 (航空機)
・ Yak-38 (航空機)
・ Yak-4 (航空機)
・ Yak-40 (航空機)
・ Yak-42 (航空機)
・ Yak-44 (航空機)
・ Yak-5 (航空機)
・ Yak-52 (航空機)
・ Yak-6 (航空機)
・ Yak-7 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Yak-36 (航空機) : ウィキペディア日本語版
Yak-36 (航空機)

Yak-36((ヤーク・トリーッツァチ・シスナーッツァチ)は、ソビエト連邦ヤコヴレフ設計局で開発された試作垂直離着陸機(VTOL機)である。
北大西洋条約機構(NATO)によるNATOコードネームは“Freehand”(フリーハンド)。
== 概要 ==
1950年代後半、各国で垂直離着陸機(VTOL機)の研究・開発が盛んに行われるようになると、ソビエトでもそれらVTOL機に対する研究・開発が始められた〔尚、ロシア語では「VTOL」は「:垂直離陸及び着陸航空機、の意)」と表記、呼称される〕。運用思想上、前線に仮設した野戦飛行場から航空機を発着させることを重視しているソビエト軍にとって、同種の機体は最適であると考えられた為である。また、アメリカに対して機動部隊戦力で大きく立ち遅れており、本格的な固定翼機を運用可能な航空母艦を未だ保有出来ていないソビエト海軍にとっても、海上航空戦力を得る上で大きな存在となると期待されていた。
各航空機設計局の中でもヤコブレフ設計局は率先して研究開発に着手し、試作迎撃戦闘機であるYak-30を改造して垂直離陸専用のジェットエンジン(リフトエンジン)を延長した機体内部に収納した実験機を製作し、「Yak-30V」の名称で開発を進めたが、ソビエト航空当局の興味を惹くことができず、ヤコブレフ設計局ではYak-30Vの開発を一時中断し、主ジェットエンジンのエンジンノズルを可動させることによって垂直離着陸を行う方式の機体の開発に着手した。
この新型案はYak-30Vと同じくYak-30を改設計する方向で進められ、エンジンを並列に2基装備して双発機とし、L字型の可変ノズルを装備する機体としてデザインがまとめられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Yak-36 (航空機)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.